昨年2度現場を訪れた「日本システム」の社屋が完成間近ということで、4月上旬再訪しました! トップ画像は社屋の屋上から見た桜島方面です。 ↓は前回のレポート↓ 前回のレポートには完成予想のパースを掲載していますが 今回訪れた際には、そのパースとほぼ同じ姿の社屋ができあがっていました。 左:パース 右:実写の社屋 1Fはピロティ構造で駐車場になるそう
昨年8月に発破の現場を見せていただいた西光寺トンネル トンネルが貫通したと聞き、ふたたび現場を訪れました もう 前回訪れた際は防音扉が付いていたトンネル入り口も今ではすっかり解放され、入り口を固めるコンクリートもしっかりと打たれていました。 そして、コンクリートには石を貼ったような模様が浮かんでいます。 平坦でつるんとしたコンクリート壁面
さて、今回訪れた現場は桜島がよく見える鹿児島市谷山港。 フローティングドックを使い、ケーソン(コンクリート製の大きな箱)を作っている現場です。 このケーソンは完成後海潟漁港(垂水市)に運び、防波堤の一部として設置するそうです。 ■フローティングドック(以下FD)とは その名の通り、海に浮かべたり、沈めたりすることができる「ドック(作業スペ
鹿児島大学のすぐそばで行われている日本システム株式会社の社屋新築工事に8月上旬と11下旬に行ってきました。 完成予定パース 鉄筋コンクリート製の7階建て。1階は駐車場、4階に休憩スペースとバルコニーが作られるそうです。 完成は2022年5月予定。 この現場は周りに建物がひしめき合っているため、作業スペースが狭く、作業スペースに接する道路も交通量が多い
今年4月に取材で訪れた大明丘住宅16号棟を再度訪れました。 前回はまだ基礎工事を行っていましたが、あれから半年ちょっと経って、現場はどのように変化したでしょうか。 ↓こちらは前回の記事です。 単刀直入に書くと、もう5階までコンクリートの打設は終わっており、 私が訪れた11月下旬には内装やペンキ塗りなどを行っていました。 2021年2月~11月までの現場変